情報開示
[会社情報]名称 | 株式会社 佐藤商店 |
住所 | 群馬県前橋市二之宮町257番地4 |
代表者の氏名 | 佐藤 敬志 |
役員の氏名及び役員就任年月日 |
佐藤 敬志 平成16年7月15日 佐藤 知子 平成16年7月15日 樺澤 広明 平成16年7月15日 佐藤 てる 平成16年7月15日 |
法人設立年月日 | 昭和46年6月16日 |
名称、資本金及び事業の内容の変更履歴 |
昭和6年 古物及び再生資源の回収業を創業 昭和46年6月 事業拡大に伴い、有限会社佐藤商店を設立。資本金500万円 昭和49年12月 本店を移動 昭和56年2月19日 群馬県の産業廃棄物収集運搬業許可及び処分業許可取得 平成16年2月1日 有限会社佐藤商店を組織変更し株式会社に設立資本金1000万円に増額 平成16年6月2日 ISO14001認証取得現在に至る |
[許可の内容]
事業計画の内容 |
産業廃棄物の収集運搬・処分(中間処理) 再生資源の回収・リサイクル 非鉄金属、貴金属の売買 古物の売買 前記各号に附帯関連する一切の業務 |
許可証の記載事項 |
■群馬県 処分業許可 1020032728 収集運搬業許可 1000032728 ■栃木県 収集運搬業許可 0900032728 ■宇都宮 市収集運搬業許可 8400032728 ■東京都 収集運搬業許可 第13-00-032728号 ■埼玉県 収集運搬業許可 1104032728 ■川越市 収集運搬業許可 10300032728 ■さいたま市 収集運搬業許可 10100032728 ■千葉県 収集運搬業許可 第1200032728号 ■千葉市 収集運搬業許可 第5500032728号 ■茨城県 収集運搬業許可 0801032728 ■山梨県 収集運搬業許可 1900032728号 ■神奈川県 収集運搬業許可 1402032728 ■横浜市 収集運搬業許可 第56-00-032728号 ■川崎市 収集運搬業許可 第5700032728号 ■船橋市 収集運搬業許可 第10400032728号 |
[施設及び処理の状況(収集運搬業者)]
運搬車輌ごとの車輌形式、規模・能力(積載量等) |
4tユニック車 - 普通貨物 - 3500㎏ 4tユニック車 - 普通貨物 - 2900㎏ 4tユニック車 - 普通貨物 - 1900㎏ 4tアームロール車 - 普通貨物 - 4000㎏ フォークリフト - 1台 バックフォー - 1台 |
積み替え保管施設ごとの面積、保管上限量等 | 積み替え保管なし |
廃棄物の種類及び月ごとの直前一年分の受入量及び運搬方法ごとの運搬量 | 詳細はこちら(PDF) |
[施設及び処理の状況]
処理施設の種類、処理する産業廃棄物の種類、設置場所、設置年月日、処理能力(規模)、処理方法、構造及び設備の概要等 |
[処理施設の種類]中間処理施設(破砕) [処理する廃棄物の種類]廃プラスチック類、金属くず、ガラスくず・コンクリートくず及び陶磁器くず(以上3種類) [設置場所]群馬県前橋市二之宮町257番地4 [設置年月日]昭和56年2月19日 [処理能力]破砕 [許可の条件]中間処理施設で処理する産業廃棄物の保管能力は、金属くず、ガラスくず・コンクリートくず及び陶磁器くず、廃プラスチック類を併せて、保管能力165㎡・保管容量165とする |
事業所の処理工程図 | 詳細はこちら(PDF) |
産業廃棄物の種類ごとの最終処分が終了するまでの一連の処理の行程、外部委託する場合はその詳細も含む | 詳細はこちら(PDF) |
廃棄物の種類、処理方法及び月ごとの直前一年間の受入量、処分量、残渣処分量 | 詳細はこちら(PDF) |
直前一年間の施設維持管理の記録 | 廃棄物の処理及び清掃に関する法律施行令7条の2に掲げる処理施設に該当せず |
[財務諸表]
貸借対照表・損益計算書 | 詳細はこちら(PDF) |
[料金]
料金の提示方法 | 種類・数量により異なりますので都度お見積もり致します |
料金表 | 詳細はこちら(PDF) |
[社内組織体制]
社内組織図 | 詳細はこちら(PDF) |
人員及び職務分掌 |
[人員配置] 役員 4名 工場長 1名 管理部 3名 運搬部 4名 現場部9名 [職務分掌] 役員(社長) ・企業の運営に関わること ・新規顧客の開拓に関すること ・売掛金回収に関すること ・従業員の採用、解雇にかんすることこれらに付随する業務 工場長 ・既存顧客のフォロー、管理に関すること ・受注業務に関すること ・計量証明事業に関すること ・安全管理、完全教育に関すること ・施設、車輌等の管理に関すること ・マニフェスト、GPS管理に関すること ・配車の手配、管理に関すること ・ISOに関することこれらに付随する業務 管理部 ・決算、税務、経理、会計に関すること ・庶務事項に関すること ・マニフェスト管理に関すること ・申請書、契約書、帳票等の作成管理に関すること ・ISOに関すること ・計量、伝票発行に関することその他庶務事項に関する業務運搬部 ・車輌管理に関すること ・収集運搬業務に関することこれらに付随する業務現場部 ・中間処理業務に関することこれらに付随する業務 |
環境関連技術資格の名称と取得人数 |
群馬県フロン回収技術講習会 1名 安全衛生推進者 1名 小型移動式クレーン免許 5名 フォークリフト免許 6名 玉掛免許 3名 車輌建設機械免許 1名 ガス溶接技能講習 3名 危険物取扱者第4種 1名 |
受講した産廃関連講習会ごとに名称・実施者 |
(株)日本産業廃棄物処理振興センター 産業廃棄物又は特別管理産業廃棄物処理業の許可申請に関する講習会(更新)収集運搬過程 第505062005号 佐藤敬志 産業廃棄物又は特別管理産業廃棄物処理業の許可申請に関する講習会(更新)処理過程 第605128011号 佐藤敬志 |
[地域融和]
環境保全上の利害関係者に対する事業場の公開の有無及び、公開している場合にはその頻度 | 利害関係者に対してその都度公開を行っております。 |
[評価基準に適合していることについての自己申告]
遵法性に関して適合していることの申告 | 当該記載事項は遵法性に関して適合しております。 |
情報開示に関して適合していることの申告 | 当該記載事項は遵法性に関して適合しております。 |
環境保全への取組みに関して適合していることの申告 |
〔株式会社佐藤商店 環境方針〕 基本理念 当社では、創業以前より通信会社・電力会社等の業務に携参りました。 現在では、産業廃棄物の収集運搬・中間処理を行っており、事業活動と環境の両立を実現する為、日々努力しております。中でもリサイクルの推進や再資源化に取り組み、積極的に目的・目標の達成に向かい努めます。 基本方針 基本理念から、当社のEMS(環境マネジメントシステム)の運用に当たり、次の活動を推進していきます 1.環境汚染を可能な限り予防すると共に、EMSの継続的改善を図ります 2.環境及び廃棄物処理等に関連する法規制及び当社が同意するその他の要求事項を遵守します。 3.事業活動にかかわる環境側面のうち、以下の項目を継続的に推進します。 Ⅰ.産業廃棄物の削減とリサイクルの促進・再資源化の向上 Ⅱ.軽油・電気エネルギー消費の削減 Ⅲ.グリーン購入の推進 Ⅳ.地域環境に対する騒音・振動の防止 Ⅴ.全社員が環境に対する意識を保つ為の教育の徹底 Ⅵ.構内の整理整頓 4.当社の全社員及び従事者に本方針を周知し達成に努めます。 5.本方針は一般の人にも公開いたします。 |
[その他特記事項]
その他特記事項 | 2004年6月 ISO14001認証取得 |